2012年4月24日火曜日

『KG社会学批評』 創刊!



『KG社会学批評』がいよいよ創刊となりました。



本誌は、関西学院大学先端社会研究所および同大学院社会学研究科のご支援を受けつつ、2012年3月に刊行されました。改めて、本誌創刊に直接・間接にご協力いただいた皆様に、編集委員より御礼を申し上げます。


本誌は2008年から2011年まで刊行されていた『KG/GP社会学批評』のスタイルを引き継ぐかたちで創刊されました。よって、『GP批評』に続いて、本学社会学研究科大学院生による「査読付書評論文」が雑誌のメインコンテンツとなっています。創刊号となる本誌では、社会的うつ病/宝塚ファン/戦争体験/いじめという多様なトピックが、それぞれ、生きづらさ/集団の構築性/歴史記述/支配関係、という評者独自の社会学的視点を踏まえた論文として記されています。



また大学院GP を経た後も、大学院生・研究員による独自の「共同研究」が続けられてきました。「エッジの社会学-ソーシャル・ワイズの探究 研究会」「メディア・文化のインターセクション研究会」「“Fogbound Society”研究会」。いずれも、当研究科院生のみならず、他大学院の院生・研究員、教員との交流を持ちつつ、1年間、勢力的な活動を行ってきた研究会です。「書評論文」と並ぶ、「特集」には、各研究会の代表によるイントロダクションと、研究会のテーマに沿った自由投稿が収められており、各共同研究を来年度にかけて更に展開していくための中間報告を兼ねた、いわば「事始め」となっています。書評論文と合わせて、読者諸氏の忌憚なきコメントをお待ちしています。 


創刊号の目次はこちら

2012年3月7日水曜日

ブックガイド:「日本文化受容から見た東アジアの国々における社会生活の変化」




谷川健司・王向華・呉咏梅
『越境するポピュラーカルチャー―リコウランからタッキーまで』(青弓社、2009
(画像:青弓社ホームページより)

本書は、東アジアにおけるポピュラーカルチャーの越境に関する事例を挙げ、日本のポピュラーカルチャーの受容過程を解き明かすことを目的とした本である。
 初めに、編者の谷川によると、「本書で取り上げている7編の論文は、2007年と2008年に行われた2つのパネルとワークショップの共通した枠組みである“東アジア地域における日本の大衆文化の受容”というテーマのもとで、主に時間軸に着目して、歴史学的視点でポピュラーカルチャーの受容プロセスを解き明かし、現在の状況を理解しようとするものである。そのほとんどの論稿は日本で生まれたポピュラーカルチャーを『受容した側』に軸足を置いている」(p.10)とされる。
 本書では、それぞれ異なった背景を持つ著者達が、個人的な経験を参照しながら、国々における「越境するポピュラーカルチャー」を描いている。・・・ブックガイドの続きはこちら

範 楉煒(はん・じゃくい)
(関西学院大学大学院社会学研究科)



2012年1月31日火曜日

書評誌刊行準備中!その②

新書評誌編集委員です。着々と書評誌刊行にむけた準備が整っています。
今回の書評誌デザインを担当するのは、デザイナーのソン・ジュンナン氏です。
(彼の詳しいプロフィールはこちら http://www.junnam.info/ 

先日、編集委員のIが、神戸元町高架下のプラネットEarthでミーティングを行ってきました。
(プラネットEarthのHPはこちら http://xn--earth-9r4d9a0b3fui.jp/planet.html)

こちらの企画案やコンテンツについてきめ細かな点まで考慮いただき、ひとつひとつの点に
拘りをもたれてデザインいただいています。今回の書評誌にあたって、どういった
コンセプトで取り組むのがよいのか、イラストのこの部分に込められた意味とは何か・・・
そういった細かな点について、担当者と、数時間にもわたって、話し合いがもたれました。

大学院GP時代にまけない「書評」雑誌をつくる!と意気込んでいたときには思いもがけない、
デザインを通じた、人間の感性、あるいは美的なものついての話し合いに、普段の大学院生活
では得られない刺激的な時間となりました。

さて、その肝心のデザイン!ですが 本当は3月の創刊まで非公開とすべきところを、ソンさん
ご自身の許可もいただけたこともあり、今回は「ラフスケッチ」のみ、公開とさせていただきます。




いかがでしょうか?! ソンさんには表紙以外にも、裏表紙、中扉絵のスケッチを
依頼させて頂いています。ぜひ3月の創刊をお楽しみに!

2012年1月19日木曜日

書評誌刊行準備中!その①

新書評誌編集委員です。院生・研究員を中心にしたポストGP企画も、いよいよ活動初年の年度末を迎えています。

初年度の集大成として、先端社会研究所と社会学研究科の支援の下、発刊が進む書評誌『KG社会学批評』(タイトル決定!)も、いよいよ創刊にむけた大詰めの作業を迎えています。メインコンテンツは、社会学研究科博士課程に所属する大学院生の書評論文です。

昨年にエントリー募集のお知らせを行った書評論文は、社会学研究科+先端社会研究所+院生・研究員の代表からなる書評誌編集委員会での厳正なる査読の結果、最終的に4名の掲載が決まりました。


これに、ブログでもお知らせしている各共同研究にかかわる論考集が「特集」として加わることが決まっています。

こちらにも、関学院生のみならず、3つの共同研究班の1年間の活動を通じて繋がった他大学の若手研究者の方々よりご寄稿いただいた力作が、続々と集まっています。上の書評論文と併せて、どうぞご期待ください!

追って、続報もあります。